2020年から人気を集め、2021年になって
SNSでバズって多くの店舗で販売されている
『マリトッツォ』。
イタリア・ローマ発の伝統菓子として
現地では朝食として食べられることが
多いとのこと。
クリームたっぷりで、食事と言うよりも
スイーツの方がイメージしやすい人が
多いかもしれませんね。
今回は、マリトッツォが手軽に
コンビニやスーパーでも購入できる
ようになったと言うことで
●マリトッツォはどこのコンビニやスーパーで買えるのか?
●各コンビニマリトッツォのカロリーと価格の比較!
以上のことをまとめていきます!
もくじ
マリトッツォが買えるコンビニやスーパーはどこ?

こちらは私が近所のパン屋さんで
購入したブルーベリーのマリトッツォです。
マリトッツォはブリオッシュ生地の
パンでたっぷりのホイップクリームを
挟んだもの。
ブリオッシュ生地とクリームが
あればできちゃうので、
各パン屋さんでは気軽にマリトッツォを
販売できるんですね。
パン屋さんではもう当たり前のように
マリトッツォが販売されていて、
トッピングもさまざまですよね♪
ロールパンを買ってきて、
中にホイップクリームを挟んで
自由にトッピングをして、
自宅で作って楽しむ方も
多いです!
手軽に楽しめるパン、スイーツ
と言うことで、スーパーやコンビニでも
マリトッツォブームがやってきました♪
現在スーパー、コンビニで
マリトッツォを販売しているのは、
ヤマザキ
セブンイレブン
ローソンストア100
(ファミリーマート)
です。
ヤマザキは全国のスーパーで
購入できるようになっています。
ファミマで販売されているのは
“マリトッツォ風”なので、
また正式なマリトッツォが販売されるのか?
期待。
マリトッツォ(コンビニで買える)のカロリーと価格を比較!
現在スーパーやコンビニで
購入できるとマリトッツォの
価格やカロリーを比較してみます!
店名 | 商品名 | 価格(税込) | カロリー | 販売期間 |
カルディ | (冷凍)マリトッツォ | 270円 | 256kcal | 2020年11月〜 |
ヤマザキ(サミット) | マリトッツォ | 170円 | 303kcal | 2021年5月〜 |
ヤマザキ(全国) | マリトッツォ | 162円 | 336kcal | 2021年6月〜 |
デイリーヤマザキ | マリトッツォ風 | 248円 | 430kcal | 2021年5月〜 |
セブンイレブン(関東先行) | オレンジピール&ベリーソース仕立て マリトッツォ |
248円 | 331kcal | 2021年5月〜 |
セブンイレブン (関東、四国) |
ストロベリー&ラズベリーソース仕立て マリトッツォ |
248円 | 311kcal | 2021年7月〜 |
セブンイレブン (関西、東海) |
マリトッツォ | 289円 | 314kcal | 2021年7月〜 |
セブンレイブン(東京?) | クリームチーズ&マスカルポーネ仕立て ブルーベリーのマリトッツォ |
302円 | 271kcal | 2021年8月〜 |
ローソンストア100 | マリトッツォ (チョコ入りホイップ) |
108円 | 308kcal | 2021年6月〜 |
ファミリーマート | クリームシフォン マリトッツォ風 |
198円 | 374kcal | 2021年6月〜 |
ローソン | 澄ふわマリトッツォ (ヘーゼルナッツチョコ入り) |
260円 | 358kcal | 2021年8月〜 |
カルディはオレンジピールがおいしい♪

カルディがかなり早くから
販売していたのがわかりますね!
でも、カルディが販売していたのも
私はしばらく知りませんでした。
2021年に入ってからテレビで
紹介されたことで知った方も
多いのではないでしょうか。
カルディは店舗がある地域も限られているので
一応スーパーとして紹介させていただいていますが
あまり気軽に買える感じではないよな〜
と言うのが私の正直な感想。
でも、たまたま出かけた先に
カルディを発見したので、
買ってみました♪
冷凍食品なので保冷剤は
つけてくれますが、
長時間の持ち歩きには気をつけましょう。
自然解凍もしくは冷蔵庫解凍で
食べられます。
私はカルディのマリトッツォは
結構好みでした♪
オレンジピールが爽やかで
すごくあっさり食べられる感じ。
おいしいな〜と思って食べたら
いつの間にか食べ終わってました(笑)
それぐらい重たくなく食べられる
ということです★
ヤマザキは3種類
そんな中で近くのスーパーで買える
マリトッツォを販売し始めたのが
山崎製パンです。
山崎製パンはまず、関東を中心に
展開しているスーパー、サミットストアで
先行販売という形で売り始めました。

※サミット先行で販売されていた
こちらのパッケージのマリトッツォは
チーズクリームバージョンも登場しています!
その後、全国販売をするにあたって
パッケージや価格、材料なども少し
変更していますね。

コンビニのデイリーヤマザキでは
また違ったマリトッツォを販売。

こちらはブリオッシュ生地のパン
ではなくて、シフォン生地のような
スポンジ生地のような、
とにかくケーキのような生地に
クリームが挟まっている形。
カロリーを見てみると、
ケーキ生地だからか?
400kcalを超えていますね(笑)
セブンイレブンは地域ごとに違う!
コンビニとしてはデイリーと同じくらいの
タイミングで販売を始めたのが
セブンイレブン。

しかし!
セブンイレブンのマリトッツォは
販売地域がかなり限られているのです…
オレンジピールとベリーソース仕立ては
関東の一部地域のみの先行販売?
販売が始まってから販売地域は
徐々に拡大しています。
しかし、地域によってマリトッツォの
種類が違うんです!
関西では7月中旬頃から販売が開始され、
ホイップクリームとカスタードクリームの
マリトッツォ
関東では先行販売の時と違って、
ストロベリー&ラズベリーソース仕立て
が新たに登場。
新潟県と四国でも販売されています。
さらに8月に入ってから東京で発見されたのが
ブルーベリーのマリトッツォです。
こちらはクリームチーズとマスカルポーネ仕立て
ということでまた全然違った味わいになっていそう!
ローソンストア100
ついにローソンから出た!
と思ったら、100円ローソン。

でも、100円ローソンから出るということは
100円のマリトッツォ!?
200円以内で買えるだけでもすごいのに
税抜きで100円で買えるマリトッツォは
驚きました!
しかも、チョコがクリームに入っている
という贅沢な逸品。
あ、でもね、製造は山崎製パンなんですよ(笑)
ファミリーマート
ファミマのマリトッツォは
マリトッツォ“風”です。

ファミマも、デイリーと同じく、
シフォン生地でホイップクリームが
サンドされたもの。
しかも、オレンジピールが入っているのが
クリームではなくて、生地自体がオレンジ風味
なんですね。
カロリーを見ると、デイリーに続いて
高カロリーになっています。
そして…実はファミマのマリトッツォ風も
山崎製パンの製造です(笑)
結局、カルディとセブン以外は
山崎製パンの製造なんですね(笑)
あとは、ローソンやミニストップ、その他
コンビニがどんな商品を出してくるのか?
マリトッツォブームはまだまだ
続きそうですね♪
ローソンはウチカフェスペシャリテから!

ローソンはご褒美スイーツシリーズの
ウチカフェスペシャリテからの発売です!
素材へのこだわりがウリなので
他のコンビニのマリトッツォよりも
高級感がありそうな感じ。
ヘーゼルナッツチョコが
入っているということで
大人な味わいが楽しめそう!
マリトッツォ(コンビニで買える)のカロリーと価格まとめ
・2020年頃から密かにブームとなり、
2021年には本格的にバズり始めたマリトッツォ。
・ブリオッシュ生地にホイップクリームを挟んだ
イタリア・ローマの伝統菓子。
・2021年から本格的に、スーパーやコンビニで
マリトッツォブームに!